第44回逗子市民まつり
【出店募集】

2022年11月6日(日)開催の第44回逗子市民まつりへの出店者を募集いたします。
詳しくは次の出展募集要項をご覧ください。
なお、ウェブ応募フォームはこのページ下部にリンクがあります。

出店場所の地図(広域)

逗子市池子1丁目8-11

会場出店場所図

注意点等

1.応募方法と当選後の流れ

今回から往復はがきに加えて、ウェブ上のフォームからも応募できるようになりました。ご応募いただくと、当選等のご案内をいたしますので、出店申込手続に進んでいただき、その後、出店者会議にご参加いただきます。

2.テントについて(全出店者共通)

テントは各自ご持参ください。出店枠の大きさは3.6m×3mですので、そのサイズに収まるテントをご用意ください。レンタルテントもありますが、有料(1万円)となっています。レンタルテントの大きさは3.6m×2.7mです。
テントには必ず十分な重りを着け、強風でもテントが飛ばされないようにしてください。
お客様との間にアクリル板やビニールシートを設ける、手指の消毒グッズを用意するなどの感染症対策をお願いします。
また、今回は池子ヒルズ(米軍家族住宅)の方との交流のために、出店内容や商品について、英語での説明メニュー等をご用意ください。

3.テントについて(簡易な調理をともなう食品販売をおこなう方)

販売面以外の3面を覆っていただく、水栓及び蓋の付いた給水タンクや排水タンクを備える等の対応が必要となります。詳しくは『出店する店舗の構造』をお読みください。

※出店する店舗の構造
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/e8z/cnt/f6576/rinjisyuten.html#kouzou

4.食品の取扱品目について

①調理をともなわない食品の販売

販売できるのは市販品(製造許可を受けた施設等で製造したもの)に限ります。一般のご家庭で製造した食品の販売は出来ません。また、飲食店営業の許可がある方自身が出店する場合でも、店舗以外で販売するためには品目に応じた製造業の許可が必要となる場合があります。

②簡易な調理をともなう食品の販売

取扱い可能な食品および製造方法には制限があります。詳しくは『取扱い可能な食品の品目について』をよくお読みください。逗子市民まつりでは、臨時的な行事に付随して仮設の店舗において簡易な調理・加工をする場合のうち、営業に該当しない『臨時出店』の基準に基づいて実施します。今回臨時出店として出店する場合、臨時出店として、他の行事も含め年間に複数回出店できません。同様に、本年すでに臨時出店として他の行事に出店されている場合には、今回は臨時出店として出店できません。その場合、個別に臨時営業許可を取得いただく必要があります。

※取扱い可能な食品の品目について
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/e8z/cnt/f6576/rinjisyuten.html#syouhin

詳しくは神奈川県臨時出店等における食品の取扱いに関する指導指針をご確認下さい。
https://www.pref.kanagawa.jp/documents/76573/syuttensisin.pdf

応募

上記をご了解のうえ、ご応募いただける方は、往復はがきまたは次のリンク先からお手続きをお願いいたします。
https://forms.gle/5sP3ypK3yHjFRuSf9
※9月1日より応募が可能となります。

更新日:2022年08月29日

イベント

逗子市商工会へのアクセス

  • 〒249-0004
  • 神奈川県逗子市沼間1-5-1
  • TEL 046-873-2774
  • FAX 046-872-2300
  • ■JR横須賀線 東逗子駅 徒歩2分
  • ■京急バス 東逗子バス停下車 徒歩1分
  • ■逗子インターより3分 駐車場あり